SEEQCがチップベースの量子コンピューティングプラットフォーム開発のため3000万ドルを調達

デジタルチップベースの量子コンピューティングシステムのリーダーであるSEEQCは、フルスタックの量子コンピューティングプラットフォームの開発と商業化を加速させるため、3,000万ドルの資金調達を完了しました。この資金調達はNordicNinjaとBooz Allen Venturesが主導し、SIP Capitalが参加、既存投資家のEQT Ventures、M-Ventures(Merck KGaA, Darmstadt Germany)、BlueYard Capital、FAM、Asset Managementも加わりました。 SEEQCの独自のSingle Flux Quantum(SFQ)技術は、量子機能と古典的機能を1つのデジタルプロセッサに統合し、超低温下で量子ビットと共に動作します。このアプローチは、従来の大型のアナログ/デジタル混合ハードウェアをチップベースのシステムに置き換え、従来のチップと比較してコストを最大97%削減し、エネルギー使用量を10万分の1に抑えます。このプラットフォームは、量子コンピュータを数百万量子ビットまでスケールアップし、近い将来のアプリケーションと耐障害性のある量子コンピューティングを実現するよう設計されています。 この資金調達により、SEEQCは次世代チップ技術の開発を推進し、リアルタイムのオンチップエラー修正機能を拡張し、NVIDIAやBASFなどの業界パートナーとの統合を深めていきます。SEEQCのプラットフォームは、すでにNASA、米国エネルギー省、主要な学術機関との協力において使用されています。 ジョン・レヴィCEOは、量子コンピューティングを研究室での実験から、スケーラブルな企業グレードのシステムへと移行させるという同社の使命を強調しました。投資家たちは、SEEQCがハードウェアのボトルネックを克服し、AI、企業アプリケーションなどにおける量子コンピューティングの可能性を最大限に引き出す潜在力を持っていることを強調しました。 2025年1月14日