D-Wave Quantum Inc.(NYSE: QBTS)は、先進的な極低温パッケージングに焦点を当てた新しい戦略的開発イニシアチブを発表しました。このイニシアチブは、ゲートモデルおよびアニーリング量子プロセッサの開発を進展させ、スケーリングすることを目的として、パッケージング機能、装置、およびプロセスを改善するように設計されています。この取り組みは、D-Waveの超伝導極低温パッケージング技術を基盤としています。 このイニシアチブの一環として、D-WaveはNASAが連邦資金を提供し、Caltechが管理するNASAジェット推進研究所(JPL)の専門知識とプロセスを活用しています。JPLの超伝導バンプボンドプロセスを利用して、D-Waveはチップ間の端から端までの超伝導インターコネクトを実証しました。この取り組みは、D-Waveのアニーリングアーキテクチャとフラクソニウムベースのゲートモデルアーキテクチャのスケーリングの基礎となることを意図しています。超伝導バンプボンドは、マルチチップ量子プロセッサアーキテクチャにおける制御と相互接続の拡張性に関連すると考えられているためです。D-Waveはまた、超伝導プリント基板(PCB)製造における回路密度を高めるための装置の取得とプロセスの開発も行っています。 このイニシアチブは、サプライチェーンの基本的な要素を維持・拡大しながら、D-Waveのクロスプラットフォーム技術開発の取り組みを加速することを目的としています。この開発は、アニーリングとゲートモデルの両方のアプローチに関連する、より大きな量子ビット数への量子システムのスケーリングをサポートするように位置付けられており、10万量子ビットに向けた同社の目標も含まれています。また、この取り組みは、極低温動作、極めて低い磁場、完全な超伝導インターコネクトなど、量子プロセッサパッケージングの厳しい要件に対応する、エラー訂正ゲートモデル量子コンピューティング技術に必要なコヒーレンス時間をサポートすることも意図しています。 2025年7月30日